古希3ブログ

エカワ珈琲店とその周辺の出来事、エカワ珈琲店オーナーの思い付き、などなどの記事をエントリーしています。

コーヒー豆自家焙煎談義シリーズの【第1集】と【第2集】、好評発売中!!

『コーヒー豆自家焙煎談義【第1集】』は、筆者(年老いた珈琲豆焙煎屋)が、キンドルでセルフ出版した5冊目の電子書籍です。

発売日は2023年8月1日で、筆者(年老いた珈琲豆焙煎屋)が4冊目の電子書籍「序説コーヒー豆の自家焙煎」を出版したのが2023年6月27日ですから、5冊目の電子書籍『コーヒー豆自家焙煎談義【第1集】』を出版するまでに大体1か月かかっています。

 

 

その後、2023年8月27日に6冊目の電子書籍「コーヒー豆自家焙煎店マスターの独り言」を出版しました。

5冊目を出版してから6冊目を出版するまでの間も、大体1か月かかっています。

そして、2023年9月24日、7冊目の電子書籍『コーヒー豆自家焙煎談義【第2集】』を出版しました。

今回も、前作出版から大体1か月が経過しています。

 

 

1か月に2冊から3冊の電子書籍をキンドルでセルフ出版したいと思っているのですが、思うようには事が運んでいません。

ちなみに、『コーヒー豆自家焙煎談義』は、これからも、第3集、第4集、第5集とシリーズ化して出版して行くつもりです。

このシリーズは、年老いた珈琲豆焙煎屋が、これまでに書き散らして来ているコーヒー豆焙煎に関するブログ記事を修正・加筆して収録している本で、特別に書下ろしているわけではありません。

 

コンテンツは、すでに存在しています。

『コーヒー豆自家焙煎談義』シリーズの第5集くらいまでなら、編集作業が順調に運べば、1か月に1冊くらいのペースで出版して行けると思っています。

只今、10月中の出版を目標として、『コーヒー豆自家焙煎談義【第3集】』の編集に取り掛かっています。

 

ということで、『コーヒー豆自家焙煎談義』第1集と第2集の目次を紹介させて頂いて、ついでにキンドルストアー販売ページへのリンクを貼り付けています。

 

『コーヒー豆自家焙煎談義【第1集】』

2023年8月1日発売、本の長さ56ページ

(目次)

第1章コーヒー豆の焙煎について
【1】コーヒー豆の焙煎
【2】メイラード反応
【3】カラメル化反応
【4】コーヒー豆焙煎機
【5】コーヒー豆の焙煎プロセス
【6】コーヒー豆焙煎プロセスと物理・化学的現象
【7】ローストプロファイル/焙煎プロファイル
【8】マスタープロファイル
第2章焙煎コーヒー豆の焙煎度
【1】焙煎コーヒー豆の色の変化
【2】焙煎コーヒー豆の煎り具合 
【3】浅煎りから深煎りまで、焙煎コーヒー豆の焙煎度
【4】自家焙煎コーヒー豆の焙煎度
第3章コーヒー豆自家焙煎のエクササイズ
【1】コーヒー生豆
【2】コーヒー生豆の物理的なデータを記録する
【3】同じ重量のコーヒー生豆を焙煎する
【4】2バッチを、それぞれ異なった焙煎(ロースト)プロファイルで焙煎する
【5】それぞれのバッチのローストカーブ図を、エクセルで作成する
【6】焙煎コーヒー豆のカッピング
【7】最適な焙煎方法(ローストプロファイル)の探索
【8】マスタープロファイルの作り方
第4章エクセルで簡単なローストカーブ図を作る方法
【1】ローストカーブ図をリアルタイムで眺めながら
【2】ロートルな焙煎機でもデータロガーを使えば
【3】ローストカーブ図をリアルタイムで作成できなくても
【4】エクセルとローストカーブ図
【5】エクセルでのローストカーブ図作成方法
コーヒー豆焙煎中に発生する、メイラード反応、ストレッカー分解、カラメル化反応
【1】褐変現象と年老いた珈琲豆焙煎屋の見解
【2】焙煎コーヒー豆の褐色色素
【3】メイラード反応
【4】ストレッカー分解
【5】カラメル化反応
【6】メイラード反応とカラメル化反応 
【7】褐変反応と環境条件

 

『コーヒー豆自家焙煎談義【第2集】』

2023年9月24日発売、本の長さ58ページ

(目次)

第1章スモールバッチ焙煎

【1】1杯のコーヒーを作る3つのプロセス
【2】大雑把なコーヒー豆自家焙煎プロセス
(1)スタート
(2)褐変反応が活発化する
(3)最初のハゼ音(1ハゼ)
(4)2回目のハゼ音(2ハゼ)
(5)仕上げ
【3】コーヒーの香味を意識する焙煎
【4】フライパン焙煎
【5】小ロット・小バッチ焙煎
【6】ゆっくりと時間をかけて
【7】ケースバイケースの焙煎
【8】小ロット・小バッチ焙煎に注目が集まっている理由
(1)煎りたての新鮮な焙煎コーヒー豆の提供・供給に適している。
(2)焙煎プロセスのコントロールが容易
(3)コーヒー豆の焙煎を楽しめる

第2章、焙煎プロファイル作成方法(我流です)
【1】コーヒー豆焙煎プロファイル作成方法(焙煎プロファイル図作成ソフトを使う場合)
【2】コーヒー豆焙煎プロファイル作成方法(焙煎プロファイル図作成ソフトが無い場合)
【3】コーヒー豆焙煎の速度パラメーター
【4】基本となる焙煎プロファイルと変数(パラメーター)
【5】焙煎プロファイルにおける、変数(パラメーター)と収集データの活用方法
【6】焙煎プロファイルとフレーバープロファイルの関係 
【7】焙煎プロファイルと熱伝達

第3章、中煎コーヒーの苦味の原因物質と深煎コーヒーの苦味の原因物質
【1】コーヒーの苦味の原因物質
(1)コーヒーの苦味成分
(2)カフェインとコーヒーの苦味
(3)クロロゲン酸類とコーヒーの苦味
(4)中煎りコーヒー豆の苦味とクロロゲン酸ラクトン
(5)深煎りコーヒー豆の苦味の原因物質
(6)コーヒーメラノイジン(褐色物質)
【2】コーヒー豆の焙煎とクロロゲン酸ラクトンなどの苦味物質
(1)タンニンとクロロゲン酸
(2)コーヒー豆焙煎とクロロゲン酸
(3)コーヒーの苦味成分
(4)クロロゲン酸ラクトンとフェニルインダン
(5)クロロゲン酸ラクトン

第4章コーヒー豆焙煎(熱加工処理)の基礎知識
【1】「蒸らし」と「乾燥段階(ドライングサイクル)」
【2】シュリンケージ/Shrinkage
【3】コーヒー豆焙煎(熱加工処理)の基礎知識
(1)原料取り扱いの注意点
(2)食品の熱加工処理装置の条件
(3)食品原料の物性と、熱加工処理装置のトラブル
(4)熱加工処理装置の熱の伝わり方
(5)熱加工処理装置と雰囲気
(6)参考/熱加工処理に関係する用語