「ブログ1951は雑記ブログ(メモ帳のようなブログ)だから、有料記事は似合わないよ」と、知人(ブログ1951の読者です)にアドバイスしてもらって、小生(年老いた珈琲豆焙煎屋)もあれこれと考えて、その結果として、ブログ1951に有料記事を掲載・エントリーするのを取りやめることにしました。
ブログ1951にエントリーしていた有料記事(すべてが珈琲商売に関する記事です)は、コーヒーの専門的な内容を持っている有料記事をエントリーしている『珈琲ブログ』に引っ越すことにしました。
ブログ1951は、「はてなプログ」を使って運営しているブログサイトですが、独自ドメインを取得しています。
限りなく可能性は低いのですが、何らかの理由で、この独自ドメインを「はてなブログ」から移転させることがあるかもしれません。
その時、エントリーしている有料記事を、ブログ1951からはてなブログで運営している別のプログに引っ越しさせる必要が出て来るかもしれません。
そうなると、検索エンジン対策は、最初からやり直しということになります。
小生(年老いた珈琲豆焙煎屋)は、数年前から、note に珈琲および珈琲商売に関係する有料記事を数十記事エントリーしています。
有料記事をエントリーしているnote のブログは、少しだけ無料記事もエントリーしていますが、基本的には有料記事専門で構成しているプログサイトです。
はてなブログで有料記事のエントリーが出来るようになったので、note の更新は中止して、note にエントリーしている有料記事に加筆・修正を施して、今(2023年9月)のところエントリー記事数は少ないのですが、はてなブログに再掲載して有料で販売しています。
はてなブログの場合、加筆・修正していると言っても再掲載ですから、note の販売価格よりも割安の価格で記事を販売しています。
ほぼ同じような内容・タイトルの有料記事なら、販売価格の高いnote にエントリーしている記事よりも、販売価格の安いはてなブログにエントリーしている記事の方が売れるはずだと思っていたのですが、現在(2023年9月)のところ、note にエントリーしている販売価格の高い記事が売れています。
どうも、ブログの有料記事販売に関しては、テーマを絞っているブログサイト、有料記事を専門に掲載しているブログサイトが向いているような気がします。
エントリー記事の大半が無料記事で、その中に、時々、有料記事が混じっているという構成では、有料記事が無料記事の中に埋没してしまう可能性が高いのだろうと感じています。
無料記事の中にポツンポツンと存在している有料記事が、相当に読者の興味をそそる素晴らしい記事なら埋没する事は無いのかもしれません。
しかし、小生(年老いた珈琲豆焙煎屋)の能力では、そのような記事をエントリーするのは100%無理だと思っています。
そんなこんなで、珈琲と珈琲商売に関する有料記事のエントリーは、『珈琲ブログ』に集中させることにしました。
今後、『珈琲ブログ』については、有料記事を専門に掲載・エントリーするブログサイトに変身させていくつもりです。
【注目】
珈琲・珈琲商売に関する内容の電子書籍を、キンドルでセルフ出版しています。
2023年9月22日現在、6冊の電子書籍を出版しています。
その一覧は、下のリンク先ページでご覧になって頂けます。
【PR】
キンドルでセルフ出版している電子書籍の最新刊です。