昭和の頃、平均的な定年年齢は60歳くらいだったと記憶しています。
それが65歳になって、2020年代には70歳定年も当たり前になるかもしれません。
2017年のデータですが、男性の場合、60歳~65歳では8割の人が、65歳~69歳で5割以上の人が働いていて、70歳~74歳の人でも3人に1人は働いています。
女性の場合も、60歳前半は5割以上の人が、60歳代後半で3割以上の人が働いています。
65歳以上の高齢者人口が全人口の3分の1くらいを占めていて、未だ増え続けているわけですから、当然、そういうことになると思います。
日本ほど社会が高齢化していないアメリカでも、日本と似たり寄ったりの状況で、60歳代、70歳代の高齢者は、元気に働いているようです。
【クイックナビゲーション】
はじめに・・・
小生(年老いた珈琲豆焙煎屋)も69歳の高齢者ですが、現役で働き続けています。
自宅兼店舗で仕事をしている自営業者ですから、午前9時~午後5時までキッチリと働いているわけではなくて、相当に気楽でゆとりのある働き方をしています。
年金だけでは食べて行けないので働き続けているわけですが、それは半分建前で、趣味を仕事にしているので、楽しみながらお金を稼いでいます。
小生の場合、50歳くらいから、生き方(ライフスタイル)としての商売を営んでいます。
定年まで我慢して勤め上げたサラリーマンなら、そして、金銭的に困っていないなら、午前9時~午後5時までキッチリと働く仕事に再就職する必要がないのかもしれません。
65歳で定年を迎えての再出発なら、 これまで収入・生活のことを考えて踏ん切りがつかなかった、自分の就きたかった仕事や働き方を選択することができると思います。
公的年金という魔法の財布を持っているわけですから、それなりの精神的余裕があるわけですから。
60歳~64歳の5年間は、65歳の再出発の準備期間だとする考え方もありだと思います。
退職の再定義
60歳以後も9時から5時まで働くとことで、健康保険や団体保険、健康診断などの社会保障の恩恵を受けることができて、厚生年金にも加入できて、将来の年金受給額を増やすことができます。
60歳を超えても9時から5時まで働く生活を続けることで、「安定」という心理的効果をもたらしてくれます。
退職するということは、9時から5時まで働くことで手に入る社会福祉や「安定」という心理的効果を失うことを意味しているのだと思います。
退職をそのように定義するならば、65歳に到達して完全に退職する時に備えておく必要があるのだと思います。
少なくとも60歳~64歳までの5年間は
ということで、65歳に到達して完全に退職した後に備えて、できれば55歳~64歳の10年間を、少なくとも60歳~64歳までの5年間を、新しい仕事を始めるための準備期間に充てるべきだとする考え方があります。
その考え方によると、65歳で完全に退職するまでの10年間、あるいは5年間は、65歳から始まるだろう次のキャリアにとって、極めて重要な5年間(or10年間)になるはずです。
例えば、65歳からコーヒー豆を自家焙煎する喫茶店を営もうと考えたとします。
65歳で完全に退職するまでの5年間(or10年間)の間に、コーヒー豆の焙煎やコーヒーの淹れ方、その他、コーヒー豆を自家焙煎する喫茶店を営むのに必要な様々な事柄を学習することができます。
時間を見つけて、実際にコーヒー豆を自家焙煎する喫茶店で働くこともできます。もちろん、ボランティアでということになりますが。
65歳からの仕事への準備
完全に退職する65歳が、突然やって来るわけではありません。
何年も前から、あるいは、十何年も前から、65歳で退職するということがわかっているわけですから、その時に備えて準備ができます。
ということで、「If you’re over 55, take this job and love it」を参考にさせて頂いて、それに小生(年老いた珈琲豆焙煎屋)の経験を加味して、どのような準備ができるかを考えてみました。
(1)自己分析
これまでの仕事で身に付けたスキルについて自己分析して、自分のスキルを正確に把握する必要があると思います。
趣味を新しい仕事の糧にすることができるかどうか、9時から5時までフルタイムで働けるかどうか、これまでの仕事でどのようなスキルを身に付けているかなどなど、正確に自分自身の能力を分析しておけば、65歳からの再出発を良い方向に導いてくれると思います。
(2)試運転
様々な機会を通じて、65歳からの新しい仕事を疑似体験して置きます。
色々な仕事を疑似体験することは、65歳からの新しい仕事の選択に寄与するはずだと思います。
(3)ネットワーク
友達との付き合いや仕事上で知り合った人との付き合いを、どのような仕事でなら活用できるかを考えます。
65歳からの新しい仕事にとって、人的ネットワークは大きな財産になると思います。
(4)調査
65歳からの新しい仕事で、これまでの経験を有効活用する方法をインターネットを使って調べます。
長年の経験を有効活用できれば、65歳からの新しい仕事の選択肢が拡大すると思います。
(5)借金を返済する
65歳までの5年間(or10年間)で、できるだけ借金を少なくして置く必要があります。
大きな借金が残っていると、65歳からの再出発に大きな制約要因となって、新しい仕事に対する自由度が低くなると思います。
参考ですが
年老いた珈琲豆焙煎屋は、40歳前に脱サラして、母親の営んでいた自家焙煎コーヒー豆小売専門店を引き継ぎました。
それから、30年間、山あり谷ありで、相当に苦難の道を歩んできました。
今(2021年4月、69歳)から考えると、脱サラする年齢が少し早すぎたのかもしれません。
エカワ珈琲店
年老いた珈琲豆焙煎屋は、連れ合いに少しだけ手伝ってもらいながら、ほぼ一人で「エカワ珈琲店」という屋号の小さな小さなコーヒー豆自家焙煎店を営んでいます。
高品質のスペシャルティーコーヒー生豆を原料に使って、30数年のコーヒー豆焙煎歴を持っている熟練の焙煎人(ばいせんびと)が、丁寧に時間を費やしてコーヒー豆を自家焙煎しています。
エカワ珈琲店の自家焙煎コーヒー豆は、店舗と通信販売(エカワ珈琲店ショッピングサイト)で購入・注文して頂けます。