年老いた珈琲豆焙煎屋は、ブログでお小遣い稼ぎをしています。
何年か前、大体数か月間くらいでしたが、定期的に年老いた珈琲豆焙煎屋の口座に振り込まれている公的年金と同じくらいかそれ以上の収入をブログで稼げていた事もありますが、今(2022年9月)は、5桁前後しか稼げていません。
もっと稼ごうと欲張った挙句、ブログからの収入を減らしてしまったわけですが、最近(この2か月~3か月)、僅かずつですが、ブログからの収入が増えて来ています。
独自ドメインで運用している『年老いた珈琲豆焙煎屋の珈琲物語』の記事が、時々、googleニュースで紹介されたりして、『年老いた珈琲豆焙煎屋の珈琲物語』のページビューが増えているのが、その原因です。
ページビューが増えれば、googleアドセンスからの収入も、それに比例して増えて来ます。
最近も、下のリンク先ページの記事がgoogleニュースに掲載されたようで、相当数のページビューを稼いでくれています。
ページビューが増えれば、『年老いた珈琲豆焙煎屋の珈琲物語』内の全ての記事のgoogle検索順位が連動して上昇してくれると思っています。
google検索の順位を決めているのは、google検索のAIだと思っています。
できるだけgoogle検索のAIと相性が良くなるように、『年老いた珈琲豆焙煎屋の珈琲物語』内の記事を整理整頓しようと考えて、今日(2022年9月24日)から、その作業を開始しました。
珈琲とあまり関係の無い記事、あやふやな内容の記事、その記事を書いた時期しか通用しない内容の記事などなど、誰かが珈琲を知りたいと思って読んでも役に立ちそうもない記事については、何としても今年中に削除してしまおうと考えています。
また、内容に間違いがある記事については、削除はせずに訂正して行こうと考えています。
そして、できれば『年老いた珈琲豆焙煎屋の珈琲物語』を、珈琲に関する情報に特化した珈琲情報総合ブログにもって行きたいと考えています。
そうすることによって、『年老いた珈琲豆焙煎屋の珈琲物語』内の記事の大部分がgoogle検索の上位で表示されるようになれば、数百記事を公開しているわけですから、1か月に10万~15万くらいのページビューは、それほど頑張らなくても稼げるようになると思っています。
以前に、スマートニュースなどで頻繁に紹介されてページビューを稼いでいた頃は、休むこと無く毎日・毎日、記事をエントリーしていました。
もう、その頃のような元気はありません。
しかし、ある程度読み応えのある記事を集めているブログサイトなら、それほど頑張ら無くてもページビューを稼げるような気がしています。
ブログで小遣いを稼ぐ戦略は、その方向に進んで行こうと思っています。