2022年の7月・8月と、2か月連続してページビューが1000を超えました。
独自ドメインに切り替えて大体1年が経過していて、はてなブログのデータで、アクセス先サイトgoogleからが50%を超える日が多くなって来ています。
雑記ブログですからgoogle検索に期待できないと考えていたのですが、少しは期待が持てるのかもしれません。
一応、このブログ「エカワ珈琲店の出来事」も、googleアドセンスからの収入を当てにしているアフリエイト・ブログです。
月間ページビュー1000~1500くらいだと、毎月の収入は300円~500円くらいにしかなりません。
雑記ブログで毎月数回ほどの記事を投稿するだけですから、毎月のページビュー5000くらいが上限で、googleアドセンスからは毎月2500円くらい稼げたらと考えいたのですが、google検索に期待を持てるなら毎月のページビュー3万も有り得るかもしれません。
毎月3万ページビューなら、googleアドセンスからの収入は毎月1万円くらいになります。(これまでの経験から)
それに加えて、アマゾンアソシエイトなどからの収入も、5000円くらいは期待できるので、この「エカワ珈琲店の出来事」だけで1万5000円くらいのアフリエイト収入を得ることができます。
1記事を書きあげるのに1時間費やして、毎月6記事投稿するとすれば、時間給は2500円くらいになります。
副業としてはまあまあ稼げるアルバイトかもしれませんが、複業としては収入が少なすぎます。
そこで、運営している全ブログサイト経由でもたらされる全ての収入をひっくるめて複業として成り立たせようと考えています。
一時的にでしたが、年老いた珈琲豆焙煎屋(エカワ珈琲店の店主)の運営しているプログサイトの記事が、連続してスマートニュースで紹介されたりして、それに加えて、時々googleニュースで紹介されたりもして、はてなドメインで運営している3つのブログサイトを合計して、瞬間風速的でしたが月間約15万ページビューを獲得したこともありました。
それが、はてなドメインから独自ドメインに変更したりして、ページビューを減らしてしまいました。
最盛期には瞬間風速で6桁に近づいたアフリエイト収入も、今(2022年)は5桁と4桁を上下するくらいの収入になっています。
その頃なら、月間ページビュー1000は半日もあれば達成するページビューでしたから、うれしくも何んとも無いわけですが、今は、ものすごくうれしく感じられます。
考えて見れば、本業であるコーヒー豆自家焙煎店商売でも、同じような事を何回か経験しています。どうも、失敗を繰り返すのが得意なようです。