CNN.Travel のサイトに、2013年6月7日付けで10 things that make Wakayama Japan's best kept secretと題する和歌山県観光の特集記事が掲載されていました。まだ、現在(2019年)のように、大勢の観光客が日本にやって来るようになる前の話です。
このCNN.Travelのサイト記事を要約するというカタチで、「日本の秘境、和歌山県を体験する方法」と題する記事を書きました。よろしければ、ご覧下さい。
日本の秘境、和歌山県を体験する方法
豊富な温泉、最高のラーメンとマグロの解体ショーが、日本の秘境、和歌山県体験の最も注目すべき部分です。
それにプラスして、和歌山県では、もう一つ世界最高レベルのコーヒー(orコーヒー豆)も体験していただけます。
隣の大阪と比べれば、目立たなくてあまり知られていない地域(県)なのですが、日本で一番美味しいラーメンと1700年の歴史を誇る火祭りと、豊富な温泉が注ぎ込む露天風呂は、旅人たちへの最高のプレゼントです。
それにプラスして、和歌山市のエカワ珈琲店の焙煎コーヒー豆も、間違いなく異国からの旅人たちへの最高のプレゼントになるはずです。
和歌山県は、日本最大の島「本州」の南の海岸に位置する三日月形の小さな地域ですが、旅人たちの日本体験を完成させるのに必要なたくさんのものを見つけることができます。
(1)井出商店の和歌山ラーメンを食べよう
日本のラーメンの聖地、和歌山市田中町の井出商店でラーメンとゆで卵とサバ寿司を食べる。
(2)マグロの公開解体ショー
マリーナシテイーの黒潮市場で一日に3度開催しているマグロの解体ショーと、マグロ水揚げ日本一の勝浦港でのマグロオークションを体験する。
和歌山マリーナシティーで宿泊するなら、和歌山マリーナシティーホテルが便利だと思います。
(3)熊野古道を歩く
古来、日本の三大神社(本宮大社・那智大社・速玉大社)への巡礼コースだった熊野古道は、素晴らしいハイキングコースでもあります。
初めての旅人に最適なのは、7つのルートのうち紀伊田辺駅から那智勝浦駅のルートです。多くの温泉と質朴な日本料理と渓谷の風景を体験できます。
(4)湯の峰温泉で温泉卵を作る
日本最古の温泉、湯の峰温泉にて、温泉卵作りを体験できます。
ローカルストアーで卵を買って、川沿いにある湯筒のゴボゴボと湧き出る90度の熱湯で卵を茹でると温泉卵が出来上がります。
(5)那智の火祭り
那智の滝と那智大社で毎年7月に開催される「那智の火祭り」は、1700年の歴史を持っています。
幸運にも7月に和歌山を訪れることができれば、「那智の火祭り」を体験できます。
(6)精進料理
聖なる仏教の山、高野山で精進料理を味わってみては・・・・・。
(7)温泉を楽しむ
和歌山県は、昔からの温泉の宝庫です。
白浜温泉の「崎の湯」は、太平洋が間近にせまる露天風呂です。
川湯温泉の仙人風呂は川をせき止めた大きな露天風呂です。
ホテル浦島、ホテル中之島のある勝浦勝浦温泉。
足湯を体験しながら食事が楽しめる白浜の足湯横丁。
(8)「タマ駅長」に挨拶をしよう
和歌山電鉄貴志駅の「タマ駅長」は、日本一有名な猫です。
「タマ駅長」が就任して、しばらくすると、和歌山電鉄貴志駅は観光名所となっていました。
(9)ホテルから和歌山城の夜景を楽しむ
和歌山城の夜景を楽しめるホテルは、ダイワロイネットホテル和歌山と
スマイルホテル和歌山です。お城の夜景を楽しめる部屋を予約しましょう。
夜が明ければ、和歌山のお城で和歌山の歴史を学ぶのも楽しいかもしれません。
(10)フルーツの宝庫、和歌山県でフルーツを満喫しよう
和歌山県は、有田みかんをはじめ、梅・桃・柿・イチゴ・ミカン・ブドウなど、美味しい果物の宝庫です。
(11)和歌山市のエカワ珈琲店で焙煎コーヒー豆をお土産に購入する
和歌山城の夜景が楽しめるホテルで宿泊したら、翌日は東京医療保健大学和歌山キャンパスの近くに位置するエカワ珈琲店で、お土産のコーヒー豆とテイクアウトのコーヒーを購入してから和歌山城に観光に行ってください。
美味しいコーヒーは、異国での旅情を増幅させてくれます。