エカワ珈琲店の出来事

年老いた珈琲豆焙煎屋の日常と仕事の出来事、それと備忘録・雑記帳。

我が事、身の回りの出来事

連れ合い(妻)の退院は、神様の贈り物

昨日(2024年11月16日・土曜日で先勝)の午前中、大体4か月間という長期入院をしていた小生(エカワ珈琲店の店主)の連れ合い(妻)が、やっとの事、退院に漕ぎつけました。 急性期の治療が専門の大病院で、それだけ長期間の入院を必要としたのですから、…

マイカーを所有するのを止めにして、運転免許も返納しようと思っています。

今年(2024年)の秋、73歳になりました。 普通自動車の運転免許を取得したのは、20歳の春です。 それから、半世紀以上の年月が経過しています。 来年(2025年)の秋、普通自動車運転免許の更新になっています。 小生(年老いた珈琲豆焙煎屋、エカワ珈…

年金だけでは食べて行けない、好きな事を仕事にして働き続けている古希3老人の独り言

エカワ珈琲店の店主は、年金だけで食べて行くのは無理ですから、生きている限り働き続けて、自分で稼いだお金で食べて行くしか選ぶべき道がありません。働き続ける必要があるわけですから、健康に留意して用心深く生きているつもりです。

39歳で脱サラ、その後の人生を、珈琲商売中心に簡単に振り返ってみました。

39歳で脱サラ、コーヒー豆自家焙煎店商売の世界に飛び込んで、お金に追いかけられながら、でもセミリタイア的な気楽な商売を続けて来ました。その簡単な思い出話です。

商売を学ぶ最良の方法、古希3の反省

セス・ゴーディンさんは、商売を学ぶ最良の方法、それは、実際に商売を営むことだと語っています。 それが週末だけ営んでいる商売であったとしても。それがボランティアで非営利的な商売であったとしてもです。 それがインタテーネットを利用するサイドビジ…

電子書籍のひとり出版社を始めています

小生(エカワ珈琲店の店主)は、今月(2023年10月)72歳になります。 街の片隅で、小さな個人経営の書店兼出版社を経営する事、それが20歳代・30歳代の頃の夢でした。 公務員という安定した仕事に就くまでの20代前半は、ただ何となく本屋さんの仕…

2023年9月初旬、徒然なるがままに

秋に生まれたからかもしれませんが、筆者は秋が大好きです。 2023年9月初旬、まだまだ暑い日が続いていますが、あと2か月くらいで秋がやって来て、筆者は72歳になります。 ということで、徒然なるがままに書いた記事をエントリーしました。

記事の有料販売をはじめました

2023年7月、はてなブログで記事の有料販売が出来るようになっています。 早速、有料記事を1本エントリーしました。 タイトルは、「エカワ珈琲店流フレーバーコーヒー豆製造方法」です。 有料記事をエントリーしたブログサイトは、『珈琲ブログ | 珈琲…

エカワ珈琲店の出来事の月間ページビュー、この1年間ほとんど変化無しは惨めです

去年(2022年)の7月、このブログ「エカワ珈琲店の出来事」の月間ページビューが初めて1000を突破しました。 それから今年の5月までは、月間ページビュー1000~1500の間を行ったり来たりしていたのですが、先月(2023年6月)、再び月間ペ…

只今、古希真っただ中、今年の秋には70歳になります

30数年前の日本、60歳代半ばとなると、一部の人を除いて社会の第一線からは排除されてしまって、働かなければ食べて行けない65歳以上の人たちは、働いても僅かな収入を得ることができるだけでした。 恵まれた人たちは、恩給・年金や貯えで生活を営み、…

年金だけでは食べて行けない高齢者が好きな事を仕事にしているメリット

今週のお題「理想の老後」 68歳の高齢者です。サラリーマン生活が14年、38歳で脱サラしてからはフリーランス(自営業者)生活ですから、加入していた公的年金の主体は国民年金です。 フリーランス(自営業者)の収入は不安定が当たり前ですから、国民年金…