古希3ブログ

エカワ珈琲店とその周辺の出来事、エカワ珈琲店オーナーの思い付き、などなどの記事をエントリーしています。

豊田三郎さん54歳の苦難は、2002年に始まった

2009年7月18日、ニューヨークタイムズの「経済環境が日本の政治を追い込んでいる」という記事の一部分を大雑把に解釈させて頂いて、その要約記事をブログに投稿したことがあります。 その記事を、「エカワ珈琲店の出来事」に再掲載しました。 豊田三…

毎日が日曜日の生活から脱出する方法

小生、夫婦2人だけで小規模な自家焙煎コーヒー豆小売専門店を、零細生業商売で営んでいます。 住居兼店舗といっても、住居の軒先の窓部分で細々と自家焙煎コーヒー豆を小売しているので、国の基準ではフリーランスに該当しないのかもしれませんが、本人たち…

公的年金プラスアルファー、これからの高齢者は収入源の多角化をめざす

小生、零細生業規模の商売を営んでいる自営業者ですから、手にする主たる公的年金は国民年金です。 若い頃、14年間公務員として働いていたので、国民年金にプラスして公務員時代の退職老齢年金の支給を受けられます。 支給される公的年金(国民年金+退職老…

底辺への競争と永遠の不況、そして新しい産業革命の始まりについて

もう10年くらい前(2011年)のことで、リーマンショック不況が全世界を覆っていた頃の話です。 seth godin's(セス・ゴーディン)ブログの「The forever recession and the coming revolution 」を読んでいて、「そうなのだ!!」と合点するものがあったのを…

空に星があるように、今夜は踊ろう、いとしのマックス

小生、昭和50年代に社会人となり働き始めました。カラオケが登場したのも、昭和50年代だったと思います。 社会人になった頃、高度経済成長は終了していましたが、日本経済はまだまだ元気で成長街道を走り続けていて、サラリーマンの収入は毎年毎年増え続…

過ぎた日に背を向けずに、ゆっくりと時間を感じながら

1970年前後、まだ10代だった頃の出来事から21世紀の現在(2020年)の出来事に至るまで、小生(年老いた珈琲豆焙煎屋)の周辺でおこった出来事なら、鮮明にというわけでは無いのですが、大雑把になら、ほぼ記憶に残っています。 私(年老いた珈琲豆焙…

地方都市の高齢者が考えているポジティブな老後生活10項目

69歳の私は、歯医者さん通いと縁が切れません。1970年代、私が20代だった頃、人生80何年という時代がやって来るとは考えられなかったので、虫歯を放置していた報いなのかもしれません。 老化は、高齢者に様々な身体的な劣化をもたらします。しかし…

エカワ珈琲店のホームページは、クラウド型ホームページ作成サービスのジンドゥー(Jimdo)で作っている自作自演型WEBサイトです

クラウド型のホームページ作成サービスのジンドゥー(Jimdo)に興味があるなら、利用したいと考えているなら、下のリンクからジンドゥーのサイトを訪問して検討してみてください。 ホームページ作成ソフト【ジンドゥー】 その結果、契約が成約すれば、幾ばくか…

昭和45年のベストセラー青春小説「赤頭巾ちゃん気をつけて」

1970年の1月から3月にかけて、「芥川賞」を受賞したばかりの小説、『赤頭巾ちゃん気をつけて』がベストセラー街道を突っ走っていました。

腰痛予防の腹筋トレーニング、10年続けています

人間、年齢を重ねると「腰痛」に襲われる可能性が高くなります。 小生(年老いた珈琲豆焙煎屋)も、50歳を越した頃から、しばしば、「腰痛」に襲われるようになりました。 フィットネス仲間から、「腰痛」の原因の一つに、腹筋と比べて背筋が強すぎるという…

公的年金制度(国民年金制度)は破たんしなかった。これからも破綻することは無いと考えています。

30年以上も前の昭和の時代から、公的年金制度が破たんするという空想物語が、何年間かの周期で、度々登場して来ます。 公的年金制度には、厚生年金制度と国民年金制度がありますが、どちらの公的年金制度も破綻していません。 国民年金の収入だけで食べて…

フォークソング(1970年前後から前半頃の曲)を聞きながら

小生は69歳ですが、最近(2020年秋)、何故か、ユーチューブの映像をテレビ画面で眺めながら昔懐かしいフォークソングを聴いたりしています。 フォークソングと言っても、好みの問題かもしれませんが、懐かしさのこみ上げてくる曲と、それほど懐かしく感…

石津謙介さんの人生四毛作論、VAN(ヴァン)ジャケットの栄光と挫折

*1 年老いた珈琲豆焙煎屋は、『人間的な-かっこいい貧乏人の人生四毛作論(三五館発行)』を読んだことが無くて、その事を宇田川悟さんの著書「VANストーリーズ(集英社新書)」で知りました。 『人間的な-かっこいい貧乏人の人生四毛作論(三五館発行)』は…

アフターコロナ、65歳以上の高齢者の生活はどのように変わるのだろうか

65歳になると、一応、大半の日本国民は公的年金を受給するようになります。公的年金にも、国民年金と厚生年金(共済年金を含む)があって、主たる公的年金が国民年金の場合、まず、年金収入だけでは食べて行けません。 新型コロナウィルス感染症ですが、全て…

マキンゼーレポート、アフターコロナの消費者行動

ビジネスインサイダージャパン、2020年8月17日に投稿されている『調査:7つのチャートで見る、アフターコロナで重視される消費行動……マッキンゼーがレポート』が大変面白くて、マッキンゼーのレポートが、簡単明瞭にまとめられています。 www.busines…